Mac関係ノウハウや身の回りで起きた珍事や萌え日誌
毎年恒例のScanSnapのEvernoteアクセス権期限切れのデータ送信ができなくなったので対処した忘備録
環境が去年と変わったので前回の方法は使えず少し手こずりました。
去年はMac mini黒でしたが今回はMac mini M1 macOS14。
アプリのScanSnap HomeはバージョンアップしていてVer.2.23.1(サイト上は2.22.0)。
ちなみに、ドライバーの配布サイトがPFU(富士通)からRICOHになっる。
調べたら2022年にRICOHに事業売却していた。
そのせいか、ScanSnap Homeは若干使いやすくなってました。
また、サイト内の案内で
>ScanSnap iX500は2024年3月31日をもちまして、ハードウェアの修理対応、ソフトウェアのサポート、および製品に関するお問い合わせの受付を終了いたしました。
なので、今後OSバージョンUPで使えなくなる可能性が高くなりました。
項目から
ScanSnap Home オフラインインストーラー(ドライバー・データ統合管理) 2.22.0
をダウンロード。
まずはアプリをインストール&セットアップ開始。
機種選択はix500。
USBケーブルでMac miniと接続。
無線LANの設定はすでに使用しているのでパス。
ScanSnapCloudのアカウント設定を入力。
(場所:上メニュ ScanSnapHome>環境設定>アカウント)
(場所:上メニュ ScanSnapHome>環境設定>アカウント)
アプリのアップデートを催促されてたのでオンラインバージョンアップ(Ver.2.23.1へ)
ScanSnapHomeを起動成功
(ScanSnapHome上のCloudモードボタンをクリックしてモードを切り替えないとと見れない。)
ScanSnapHome内の右下の「再認証」のボタンを押すとEvernoteのサイトに飛ばされます。
ScanSnapHome内の右下の「再認証」のボタンを押すとEvernoteのサイトに飛ばされます。
このでEvernote(Webサイト)にログインしてScanSnapCloudがEvernoteにアクセスすることに許可。
期限は最大の1年間。
(また1年後に再設定しなくては、、、)
ScanSnapHomeに戻って失敗していたファイルのアップロードをリトライ。
まずは成功。
一つづつリトライしてEvernoteに入っていることを確認。成功。
続いて、新規スキャンしての取り込みするがEvernoteに取り込み出来ない。
Mac mini内には保存される。
過去の対処法をしようとするがアプリが微妙に変わっていて同じ対処が出来ない。
検索で出てくるPFUのサイト情報も同じく使えない箇所もある。
スキャン設定は 上メニュー・ScanSnapHome>スキャン設定 にあるが、PCモードとCloudモードそれぞれに設定があるっぽい。
それぞれ何かを設定をいじっていたらしたら偶然できた。
それぞれ何かを設定をいじっていたらしたら偶然できた。
(スクショを撮り忘れたので方法がわからない)
とりあえず、ドライバーインストール時にUSBケーブルを繋いでたのを外した。
無線接続設定は何もせず、インストール前の設定のままで使えた。
以上、ScanSnap&Evernote連携2025のレポでした。
メモ 見開きの取り込みするときのシートの使い方
・スキャナーにセットするとき表面を表にする
(通常が裏面が表にする)
PR
→ Comment
プロフィール
HN:
猫ことら
性別:
非公開
最新記事
(04/22)
(01/17)
(12/28)
(07/28)
(05/27)
カレンダー
忍者カウンター
P R