どこでも描けてすぐにネットに上げられるのがよい。
ただ、ApplePencilで描いてるときペン先に変な抵抗がある場所があって書きづらい、、、
表面をじっと見たら指紋やなどで以外と汚れているたのでキレイに拭き取ったらスムーズにペンが走るようになりましたよ。
時々、フキフキしてお掃除して上げましょう。
ピックアップサイト
大和市初 アニクライベント"ヤマアニ"開催 開催日2018年4月14日深夜
神奈川県央でついにアニクライベントが開催する日が来て感動してる。。。
ついでにその日は別件で撮影してて行けなくなり再び涙してる。。。
ちなみに、大和開催だけど最寄り駅は鶴間駅なのでお間違いなく!
ApplePencil(アップルペンシル)を便利に活用してたのですが気になる点が何点か出てきました。
ApplePencilバッテリー確認
まずは、バッテリー確認方法。
iPadの画面上、ホーム画面では確認出来ません。
「設定」→「Bluetooth」→「ApplePencil」の中にもありません。
Appleのサイト見ても見つかりませんでした。
なので、グーグル先生を頼りに調べてみました。
ホーム画面を左にどんどんスワイプすると通知などが表示するウィジェット画面になる。
未設定だと何も出ないが下に表示がある「編集」をタッチするとウィジェット画面で表示を設定できるメニューになる。
この中の「ウィジェットを追加」内にApplePencilの項目があるので+アイコンをタッチして有効にするとウィジェット画面で表示するようになります。
これで、急なバッテリー切れに心配することなく計画的に充電出来ますね。
充電時間はiPadに直結して3時間くらい。
これだと、ぶつけたり、落としたりの不慮の事故でコナクター壊しそうで怖いですね。
心配性な方は変換アダプタでケーブル経由で。
自分は、アダプター無くしそうなので直差しですよ!
iPadとの接続が切れたときの対処は?
たまたま、iPadを機内モードにして解除したらApplePencilが認識しなくなりました。
機内モードにするとBluetoothもオフになりApplePencilとの接続も切れてしまうようです。
なので、復帰したら再認識の必要があります。
これが、最初はわかりにくかった。
「設定」→「Bluetooth」→「ApplePencil」の中では「未接続」になっいて「i」アイコンをタッチしても解決しません。
よくある、周辺機器で認識ボタンはApplePencilにはボタンがありません。
解決方法はApplePencilをLightningコネクターに差すのです。
すると、「設定」→「Bluetooth」→「ApplePencil」の中では「接続済み」になって使えるようになります。
ピックアップサイト
iPadがサブディスプレイになる『Duet Display』でフリーランス仕事が捗る!『Pro』でApple Pencilも使えるよ
これ欲しいね。
ブログ書くのに1モニターでは手狭になってる。
さらに課金すると筆圧と傾き感知するとのこと。
だけど、これはiPadProなのでiPad6で傾き感知できるか気になるところ。
と言っても、2012年と6年前も前と比べる意味もないのだけれども。
iOSのバージョンで使えなくなったアプリがかなりありました。
アプリの自動更新がデフォルト設定でオンになってるのでモバイルデータ通信を節約するときは注意。
他にトラブルなく使えてます。
ApplePencilの電源コネクターのフタ。
これはなんとマグネットで固定してます。
なくしやすいそうなので気をつけねば。
変換アダプタを付けっぱなしにするのもあり。
ピックアップサイト
iPad(2018)ハンズオン:絵を描かないならこれでいい
確かに、iPadは保護ガラスが厚いのだけれど初めてApplePencil使いなら気にならないかも。
どうしても気になるならiPadをなるべく目線から直角になるように立てればある程度は改善されますね。
初めてApplePencilを使うのならそれほど気にならないと思う。
これで満足できないのならiPadProで大きい方の12.9インチを。
しかも、年内発売される新型を狙った方がいいね。
『iOS 11.3』アップデートの内容、感想、評判、不具合などまとめ、アップデート方法 – バッテリーの状態確認や新アニ文字、細かい新機能多数!!
アップしようとしたらユーザー辞書の消失、駅メモとかアプリの不都合などがあるので落ち着くまで放置。
AirPowerでも使いやすく。watchOS 4.3は縦向きナイトスタンドモードや音楽機能強化が目玉
でwatchOSも4.3にバージョンアップきてたので上げようとしたらiOSが最新でないと出来なかったのでこちらもしばらくお預け!
iPadとApplePencilは別々の箱で到着。
では早速ご開帳!
ダンボール箱の中にはキレイなiPadの箱。
ApplePencilもダンボール箱の中にキレイに入ってる。
キツいフタを開けると新しいiPadさんご登場!
iPadを持ち上げると中には電源ケーブルと取説ケース。
電源を入れるとウエルカム画面に。
AppleIDなど登録するのだけれど自前のiPhoneを使って簡単に登録できました。
続いてApplePencilを。
外箱から横にスライドして取り出します。
内蓋を外すとApplePencil。
内蓋には予備ペン先と充電コネクター変換アダプタ、取説。
ApplePencilをiPadの画面にタッチしたらあっという間に認識終了。
これでバリバリ活用するぞ!!!