忍者ブログ
Mac関係ノウハウや身の回りで起きた珍事や萌え日誌



電車で移動中でイヤホンで音楽や動画を聞くときケーブルが気になってしまうのと、ワイヤレスなイヤホン使ってる人をよく見かけるのでそろそろ使ってみようかと思い買ってみました

1番気になってるのはアップル純正AirPodsなんだけど価格が2万円弱と高いので最初から除外w

いつもお世話になってるカメラ量販店店頭で見比べてると2000円代位からある。

安すぎるのはすぐ壊れそうだし1万円以上は人を選びそうなのでとりあえず的な3000円弱ので落ち着きました。

5000円出せば防水型買えるけど今回は見送り。



LP-BTEP01BL(MS Solutions )

早速使ってみた!

まず、電源入れてみる。
つながらないw
取説見たら電源ボタンを長押し(5秒くらい)しないとペアリングモードにならないとのこと。
長押ししたらiPhoneにイヤフォンの機種種名がでて選択してあっけなく設定終了。
すごい楽ちんだね。

数日使ってみて!

やはりiPhoneからのケーブルないにで取り回しがかなり楽

音質は意外と悪くない。

満足な音質で慣らしが終わればもっとよくなるはず。

しばらくしたら、音量が小さくなって変だと思ったら無音に。

バッテリー切れになりました。

仕様では4.5時間再生出来るのだけどバッテリー残量がわからないのでいつ切れるかわからない心配がある。

それは、値段相応だから仕方ないのよね。

充電はイヤホンのキャップを外すとマイクロUSB端子があるのでここに電源ケーブルを挿す。

リモコンランプが赤色点灯して満充電になったら緑色点灯。

ただ、満充電になっても自動オフにならないみたいなので早く抜いた方がバッテリーによさそう。

自分は、タイマーで2時間で様子見てます。

ちなみに出先でバッテリー切れたら何も出来ないので予備で有線イヤホン持ち歩いてます。

歩いているときにケーブルと服の擦れる音が気になるので胸側に通さず背中側通すと少なくなります。

概ね、コスパよい買い物でした。

疑問!

音楽コーデックがACCファイル以外でも聞こえるか?

iPhoneには入れてないのでMacminiちゃんでやってみた。

まず、ペアリングしてiTunesからAIFFファイルを再生。

無事再生出来ました。

リモコンから音量調整、曲の巻き戻し早送りも出来ます。

これで作業に集中したいとき重たくてケーブル付きのヘッドホンを使ってて超時間は辛かったけどこれからは楽に超時間作業できますね。




ピックアップサイト

App Storeが消えた『iTunes』でiPhoneにアプリを同期する方法

iTunes v12.7では「App Store」が削除され「App」や「着信音」は今後iOSデバイスでの管理へ。
iTunes12.7からAppStoreがなくなってアプリの管理、バージョンアップはiPhone内だけで完結するようになりました。
そのときはかなり違和感あったけど今ではなれましたね。

拍手[0回]

PR
6月5日毎年恒例WWDC2018が開催された。
新製品はとりあえず的な林檎腕時計のバンドだけ。
自分が期待してたiPadProはない。
残念だった反面、資金の貯める余裕ができてよかったと思ってます。
今年は、マクブクプロとiPad2018を買ってるからお財布がかなりやばいことになってますw
年末まで伸びればいいなと思いつつ、iPad2018の画面の狭さにストレスを感じることも時々あり、すぐ買うのか新作発売まで待つかの葛藤が続きそうです。
 
 
 
 
林檎腕時計のバンド。1年前に買ってずっとつかってへたれきておりそろそろ新しいバンドが欲しい気がしてきました。
 

拍手[0回]

ふと、Macfan2018年6月号を見てたらFinderのよさげの拡張アプリを発見!
さっそくインストールすることにしました。

よくなるポイント

見え方

・ラベルのカラーが名前の後ろにまでかかる
・カラム表示でいつ開いても長いファイル名がフルで表示(カラム表示列幅の自動調節)
・サイドバーのアイコンをカラー化
・複数のタブで表示できる
・フォルダとファイルの並びがWindowsのようにフォルダだけ上位に表示出来る
操作
・デュアルモード
デジカメの撮影データコーピーのようなドライブ間のファイル移動が著しくやりやすくなった。
マクブクプロのような画面が狭いときに特に役に立ちます。
・バイザー機能 カスタマイズしたショートカットでFinderを呼び出す
自分は、オプションの2回押しで呼び出し、エスケープで閉じるに設定。簡単!早い!
インストールでつまずく
さっそくダウンロードも終わりそのままインストール初めてもエラーで出来ません(;゚ロ゚)
OSのセキュリティーでそのままではインストールできません。
ちなみにことらはここのサイトを参考にインストールしました。
このサイトを参考にターミナルからコマンド入力してセキュリティーを一時停止させます。
不安ならインストールしない方がいいですね。
まあ、こんなに難しい方法なので雑誌にはそこいらへんまで書いて欲しいですよ。
初心者にはハードルが高すぎます。
課金
14日間無料トライアルなのでお試しできます。
とてもよかったので課金しました。
1ライセンス12ドル
1-4ライセンス 1358円
5+ライセンス 1132円
為替変動するのでタイミングにより価格が変わります。
Macminiとマクブクプロの2台で使うので2ライセンスをゲット!
登録したら、、、
登録したら1ユーザにつきディスクトップとノートなど複数台使えるとあったのだが!
1カウント無駄にけれども開発者への寄付したと思ってよしとしよう!



ピックアップサイト

PDFビュワー&クラウド本棚。
iPadにアプリ入れて使ってます。
見開きで表示出来るのが特徴でデジカメ取説が見やすくなりますよ。
自治体・企業などの会議の資料配付や「ちいき本棚」で自治体発行の広報誌なども見れます。

スマート学習リモコン
iPhoneから席を立たずにテレビ点けたり扇風機の風量変えたり。
温度センサーを内蔵していて設定温度によって空調機器の調整を自動化できます。
ネットワークに繋いで外出先からコントロールできるのだけどルーターのポート開放が必要。
自分はそこまで使わないつもりなのだけれども。
なので、オンライン機能を省いた製品でもいいかもしれない。
電源はUSBより給電
こちらのサイトでは導入から使いこなしまでのレビューがあるのでおすすめ。

Time Machineバックアップデータを転送する2つの方法

旧MacminiのTimeMachineのバックアップを消すのに難儀したのでこのサイトを参考にしました。

拍手[0回]

MacOS10.13.4になっ待ちに待ったて正式にサポートされることになった。(やったね)

けれども、よく調べると自分にとっては今一な内容になってしまった。

それは外部グラフィックカードの接続にはThunderbolt 3が必要とのとこ。
なので、自分が想定しているMacminiでの使用は出来ないのだ。

それと、ちまたのレビューはどれも3Dしか注目してなくて自分のLightroomでのレビューが少ない。

あと、投資額がそれなりにすること。
グラフィックカードははスペックは10万円だれどもミドルクラスで3万円台。
外部ボードBOXが3万円台と合わせて6万円近くなってしまう。
目的のLightroomでサムネイルから現像に切り替わるときの待ち時間を解消したいのだけどこのねだんではちょっとコスパ悪いかなと思う。
でも、マクブクプロで動画映像グリグリするのなら買う価値はあるかも。



メモ

GPU のトラブルシューティングおよび FAQ(Adobe公式)


>AMD: AMD カードの場合、R9 270 から 290 などの Radeon R9 シリーズの使用を検討してください。
これ古いビデオカードなのだけど最新ビデオチップで大丈夫かな?

>・現時点で GPU アクセラレーションを使用しているモジュールは現像モジュールのみです。現像モジュール外のコマンドやプロセスは影響されません。例えば、HDR ファイルやパノラマを作成する際の複数画像の統合処理に GPU は用いられません。
サムネイルから現像モジュールに表示する時に有効なのかが書いてない。

>「メイン」の Lightroom ウィンドウのみが加速されます。「セカンダリ」のウィンドウはグラフィックプロセッサーによって加速されません。

タイムラグが発生するってこと?


参考サイト

最新のmacOSで外付けGPUが公式サポート。ただしAMDのグラフィックスカードのみ使用可能



ノートパソコンでもゲームやLightroomを高速化!DELL XPS 13と「AKiTiO Thunder3 PCIe Box」で外付けグラフィックボード(eGPU)を試してみたので導入方法と注意点をまとめてみた。

Win機の記事だけどMacも少し書いてある。
この外部BOXがよさげ。


拍手[0回]

ケースは全モデルのiPad2017と共用サイズなので種類豊富で選べます。
そのなかで、スタンドにもなり縦横どちらでもスタンドになるタイプを見つけて買いました。


・ナカバヤシ製 iPad2017 9.7インチ用回転式カバー(TBC-IPS1709)



iPadを包むように固定します。




ケース表の裏にはカメラとマイクの穴がありますよ。


おおこの状態でも横になる。



ちょっと手応えを感じつつ押し込んで完成!


横位置はもちろん、


縦でも使えます!
ただ、ちょっと角度が足りないかな。

後日談
概ね満足してますよ。
ケースの質感も悪くない。
ただ、使っているうちにApple Pencilを持ち忘れそうになって、対策にケースにApple Pencilが入るのがあるとかで気になってます。


ピックアップサイト

LightroomとAdobe Camera Raw 2018年4月アップデートリリースを提供開始:新たなプロファイルの追加など
新たなプロファイルなどで大幅なアップデート。

いい感じのモノクロプロファイルが出来てきた。


デ・ジ・キャラット20周年記念サイト
なんと今年で20周年とか。
あの頃が何もかもがなつかしい(w


デ・ジ・キャラット20thアニバーサリーアイテムが登場!!
純金なデジコ像もあるよ!
価格はなんと150万円!!!
ちなみに、純銀像は24万円!!!安いね!

拍手[0回]

3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 
忍者ブログ [PR]