Mac関係ノウハウや身の回りで起きた珍事や萌え日誌
ふと、Macfan2018年6月号を見てたらFinderのよさげの拡張アプリを発見!
さっそくインストールすることにしました。
よくなるポイント
見え方
・ラベルのカラーが名前の後ろにまでかかる
・カラム表示でいつ開いても長いファイル名がフルで表示(カラム表示列幅の自動調節)
・サイドバーのアイコンをカラー化
・複数のタブで表示できる
・フォルダとファイルの並びがWindowsのようにフォルダだけ上位に表示出来る
操作
・デュアルモード
デジカメの撮影データコーピーのようなドライブ間のファイル移動が著しくやりやすくなった。
マクブクプロのような画面が狭いときに特に役に立ちます。
・バイザー機能 カスタマイズしたショートカットでFinderを呼び出す
自分は、オプションの2回押しで呼び出し、エスケープで閉じるに設定。簡単!早い!
インストールでつまずく
さっそくダウンロードも終わりそのままインストール初めてもエラーで出来ません(;゚ロ゚)
OSのセキュリティーでそのままではインストールできません。
ちなみにことらはここのサイトを参考にインストールしました。
このサイトを参考にターミナルからコマンド入力してセキュリティーを一時停止させます。
不安ならインストールしない方がいいですね。
まあ、こんなに難しい方法なので雑誌にはそこいらへんまで書いて欲しいですよ。
初心者にはハードルが高すぎます。
課金
14日間無料トライアルなのでお試しできます。
とてもよかったので課金しました。
1ライセンス12ドル
1-4ライセンス 1358円
5+ライセンス 1132円
為替変動するのでタイミングにより価格が変わります。
Macminiとマクブクプロの2台で使うので2ライセンスをゲット!
登録したら、、、
登録したら1ユーザにつきディスクトップとノートなど複数台使えるとあったのだが!
1カウント無駄にけれども開発者への寄付したと思ってよしとしよう!
ピックアップサイト
PDFビュワー&クラウド本棚。
iPadにアプリ入れて使ってます。
見開きで表示出来るのが特徴でデジカメ取説が見やすくなりますよ。
iPadにアプリ入れて使ってます。
見開きで表示出来るのが特徴でデジカメ取説が見やすくなりますよ。
自治体・企業などの会議の資料配付や「ちいき本棚」で自治体発行の広報誌なども見れます。
スマート学習リモコン
iPhoneから席を立たずにテレビ点けたり扇風機の風量変えたり。
温度センサーを内蔵していて設定温度によって空調機器の調整を自動化できます。
ネットワークに繋いで外出先からコントロールできるのだけどルーターのポート開放が必要。
自分はそこまで使わないつもりなのだけれども。
なので、オンライン機能を省いた製品でもいいかもしれない。
電源はUSBより給電
こちらのサイトでは導入から使いこなしまでのレビューがあるのでおすすめ。
PR
プロフィール
HN:
猫ことら
性別:
非公開
最新記事
(04/22)
(01/17)
(12/28)
(07/28)
(05/27)
カレンダー
忍者カウンター
P R