Mac関係ノウハウや身の回りで起きた珍事や萌え日誌
ノマド活動やブログを更新するときマクブクプロだけではモニターが狭い。
ちょうどiPadがあるのでこれを使って外部モニタ化するアプリを使ってみた。
使用環境
マクブクプロ 13寸2015 OS10.13
iPad 2018 OS11.3
アプリは定評のある「Duet Display」を使ってみた。
マクブクプロ 13寸2015 OS10.13
iPad 2018 OS11.3
アプリは定評のある「Duet Display」を使ってみた。
設定は簡単に出来た。
詳しくはこのサイトでw
iOSのアプリで1200円。
MacOSのアプリは無料。
うまく出来たかのように見れたけど下に黒い非表示エリアが出る。
アプリの設定を見たけれど解像度の設定が見つけられない。
ネットで検索したら解決方法がわかった。
iPadの解像度を変更すればいいのだ。
Macのシステム環境>ディスプレイと実行。
各モニター上に設定ウインドウが出てくる。
このiPad上の設定ウインドウで解像度を変更するのだがこのままでは細かな設定が出てこない。
変更ボタンを押す前にoptionキーを押すと色々な解像度が出てくる。
自分の場合は「1024×768」で黒エリアがなく表示できるようになりました。
optionキーを押すことによって選択項目が増えた
マクブクプロでテキスト書いてiPadでブラウザ開いて参考にとかなり使い勝手がよくなりました。
しかし、問題があって再接続すると設定がリセットされ「1280×1024」に戻ってしまう。
また、縦位置表示したくてiPadを縦にしても縦表示出来ない。
あと、iPadとマクブクプロをケーブル接続してるせいかiPadの充電もしてしまう為マクブクプロのバッテリーの減りが早い。
などなどありますが、サブモニターの効果が絶大ですね。
これがiPadProなど画面が広かったら動画編集もはかどること間違いなし。
iPad解像度設定のヒントになったサイト
PR
プロフィール
HN:
猫ことら
性別:
非公開
最新記事
(04/22)
(01/17)
(12/28)
(07/28)
(05/27)
カレンダー
忍者カウンター
P R