忍者ブログ
Mac関係ノウハウや身の回りで起きた珍事や萌え日誌



お久しぶりです。
世間は新型コロナウィルスで大変な時代になってます。
だれがこのような事態になるとはよそうもできなかったでしょう。
街中ではマスクを付けてないと白い目で見られます。。。

さて、黒マクミニは特に問題なく稼働(夏場は高負荷時排熱が間に合わずCPUがスローダウン)してますが最近ブラウザの表示が遅くなりソロソロLANケーブルが劣化してきたのでは?と思って検証してみました。


速度を検証する為に使ったサイトは

https://fast.com/ja/

ちなみにケーブルはプロケーブルで購入したBELDEN製1874A カテゴリー6オーバー プレナムバージョンです。
単位はMbps

計測1 現状BELDEN製

77
72

これ低すぎでは!!!
やはり劣化してる!と2回しか計測してないのに慌てて新品LANケーブルに交換してしまいました。

計測2 新ケーブル(エレコムLD-GPAT/BU30 3mカテゴリー6A)

560
670
710
560
490
650
550
490
660
440

平均578

やっぱり新しいケーブルは桁違いだ!
いやでもこれは違いすぎるのでは?とも一度BELDEN製ケーブルに繋ぎ直して再計測です。

計測3 BELDEN製LANケーブル(2回目)

430
680
640
630
690
660
540
720
680
650

平均632

大逆転!と言いますかなんでこんなにも違ったのか?
たぶんコネクターの接触不良をしていて抜き差ししてるうちに解消したのではと考察。

と言うことでLANケーブルは現行のままでつかうことにしました。

ついでにかなり前から使ってる100Mスイッチングハブからの回線速度も調べてみました。
ここには今ではつかってないWIN機やプレステ3がつながってます。
途中で無線LANルーターも経由してます。

計測4 ルーター>無線LANルーター>ハブ>黒Macmini

92
91
91
90
90

平均90.8

遅い、遅すぎる。
昔はこんなに遅かったのか?それともLANケーブルとハブが劣化したのか?
現在はほとんど使用したないので更新はないですね。
もし、接続が増えたなら無線LANルーターでつないでしのぎますよ。

拍手[0回]

PR
53  52  51  50  49  48  47  46  44  45  43 
忍者ブログ [PR]